子どもの開咬の矯正治療

子どもの開咬の矯正治療

奥歯は上下の歯が咬み合っているのに、前歯の上下の間に隙間があったり、横の方の歯(側方歯)が咬みあっていない状態を「開咬(かいこう)」と呼びます。
上下の歯の間に隙間があることで、このスペースに舌を入れるなど悪習癖が身についたり、口腔内が乾燥しやすくなり舌や粘膜が炎症を引き起こし、細菌が増殖し、虫歯や歯周病・口臭の原因となったりします。
また、しっかりと食べ物を咬み切ったり、咬み砕くことが出来なくなると咀嚼障害を引き起こし、食べ物の消化にも影響すると言われています。咬むことによる刺激が子どもの顎や頭蓋の成長を促すとも言われていますので、これらにも影響してきます。

子どもの開咬の矯正治療の時期

開咬は、上下顎の関係の異常や不良習癖などにより起こることが認められますので、出来るだけ早期に診査を受け、必要な処置があれば、すみやかに治療を開始した方がより良好な結果が得られます。そのためにもお気づきになられた時は、出来るだけ早く一度ご相談ください。

開咬の原因は?

指しゃぶりは、小さなお子様においてよく見られるますが、3歳頃を過ぎても続けてしまうと、歯の萌出を妨げ、開咬の原因になったりします。
また、何らかの原因で上下の前歯の間に隙間があり、そこに舌を入れたりする習慣や舌を咬むなどの悪習慣や物を咬む咬物癖などによっても開咬が引き起こされたり、症状が悪化することもあります。
その他、顎の骨格的原因により開咬を呈する場合もあります。

※指しゃぶりについて

指しゃぶりは、精神的な安定にも関係しますので、2~3歳くらいまではあまり心配しなくてもよいと言われていますが、それを過ぎると顎の成長や歯並びに悪影響をおよぼしますので、やめさせた方が良いと言われています。
ただ、この習慣をやめさせるために、大きな声で怒ったりするようなお子様に精神的ストレスを加えるような方法は望ましいものではありません。親子のスキンシップの充実をはかるなど、自然に無理なくやめさせることが大切です。また、必要な場合には装置を使ってこれら悪習慣をやめさせることも大切です。
お子様の指しゃぶりでお悩みでしたら、とにかく一度当クリニックにご相談ください。

開咬の矯正治療法は?

取り外し可能な矯正装置や固定式の装置など、お子様の症状や年齢を考慮して治療方法や装置を選び、歯並びや歯列の成長、顎の成長発育に対する悪影響を防ぎ、より良い成長発育へと導きます。

開咬の症例

土日診療 TEL:06‐6643‐1187 写メも送れる!無料メール相談 初回矯正相談
TOP